建物の問題を
可視化する技術で
発見します

ABOUT/ 会社概要

改修業界に長年携わってきた
経験をもとに調査から改修まで
ワンストップで行います

正確安全・快適に過ごせる環境を守るには、建築物(ビル、ホテル、工場等)の劣化状況を皆様に知っていただき、建築物を長生きさせるための計画を立てていくことが大切です。従来の調査方法である打診調査に加え、ドローンや赤外線サーモグラフィを併用することにより、精度の向上はもちろん、仮設物(足場、ゴンドラ等)の設置・撤去に伴うコスト等の削減や建物利用者さまの負担軽減が可能になります。

こんなお悩みありませんか?

  • 12条点検、
    特定建築物調査の案内が来たけど
    どうしたらいい?
  • 雨が降るたびに水が垂れる
    または、建物内の
    天井や壁にシミがある
  • 建物全体の緊急性を確認したい
  • 大規模修繕工事をする
    時期を見極めたい
  • 急な勾配の屋上や
    屋根を確認したいけど、
    危なくて見れない
  • 水道管から茶色い水が出る。
    水の出が悪くなった
  • 急に水道量が増えて、
    水道局からの請求金額が増えた!
  • 建物や給水管、給湯管、排水管の
    設備の工事をしたいけど、
    どうやって進めたらいいのか
    分からない
  • 修繕工事に関する必要な情報を
    収集したい

私たちは、こうした課題を解消します!

SERVICE/ 事業紹介

NUMBERS ABOUT US / 数字で見る貴船インスペクション

  • 調査平米数赤外線、ドローン、打診合計

    0 0 0 0 0

    東京ドーム26個分

    (過去5年間実績)

  • ドローン飛行時間診断、空撮等

    0 0 0 0

    時間

    3名パイロット合計時間

    (過去5年間実績)

  • 漏水箇所発見率

    0 0 0 0

    %

    (2022年実績)

主な調査実績建物:庁舎、公社、駅舎、複合施設、ホテル、メーカー工場、分譲・賃貸集合住宅、戸建

BLOG/ ブログ

  • 【MICRO DRONE】 マイクロドローンで床下

    【MICRO DRONE】 マイクロドローンで床下

    床下や天井裏など隠ぺい箇所の不具合の際には、不具合箇所の床や天井を部分的に開口といって捲らないと補修や改修ができません。   部分的な開口は不具合箇所が断定できている場合に限りピンポイントでの対応が可能と言えます。   今回のようにどこから漏水している?と不具合箇所が断定できていな場合は少しづつ少しづつ床を捲っていき、最終的には床のほぼ半分を捲ってしまう、または全面を捲るといった状況になることが過去にはありました。   そんな大変な状況にならないように今回、床下にある転がし配管の漏水箇所を自作のマイクロドローンで漏水調査を実施。   360度カメラを上部に搭載し、動画録画をすることで床下の状況を全体的に把握することが可能となります。  無線開局済 https://youtu.be/rzX0XhWoRGg

    2023.11.15

    【MICRO DRONE】 マイクロドローンで床下

    床下や天井裏など隠ぺい箇所の不具合の際には、不具合箇所の床や天井を部分的に開口といって捲らないと補修や改修ができません。   部分的な開口は不具合箇所が断定できている場合に限りピンポイントでの対応が可能と言えます。   今回のようにどこから漏水している?と不具合箇所が断定できていな場合は少しづつ少しづつ床を捲っていき、最終的には床のほぼ半分を捲ってしまう、または全面を捲るといった状況になることが過去にはありました。   そんな大変な状況にならないように今回、床下にある転がし配管の漏水箇所を自作のマイクロドローンで漏水調査を実施。   360度カメラを上部に搭載し、動画録画をすることで床下の状況を全体的に把握することが可能となります。  無線開局済 https://youtu.be/rzX0XhWoRGg

  • 急遽の連絡

    急遽の連絡

    ある日の早朝、9時前にわたしの携帯が鳴りました。 誰だろう?と思い話していると、2年前に屋上・外壁と建物調査を実施した静岡県三島市にある国立遺伝子研究所の関係者の方からでした。   要は御社の連絡先をあるところへ伝えてもいいか?という確認の連絡でした。   その後、「今朝、御社の連絡先を教えて頂いた名古屋大学の関係者です。一度、赤外線、解析、打診、ドローンを活用した建物調査についての話含め、諸々と相談がある」ということで伺いました。   遺伝子研究所の報告書提出後に大規模修繕工事を実施したところ、内容や数量に相違ないという結果で今回の話になったと報告を受けました。   こちらとしては有難いお話と真摯に調査をしてきてよかったと安堵しました。   これから名古屋大学の関係者の方々と調査について打ち合わせをしていくこととなりました。うまくいけばいいな~。 安全第一、効率第二 ご安全に!

    2023.11.14

    急遽の連絡

    ある日の早朝、9時前にわたしの携帯が鳴りました。 誰だろう?と思い話していると、2年前に屋上・外壁と建物調査を実施した静岡県三島市にある国立遺伝子研究所の関係者の方からでした。   要は御社の連絡先をあるところへ伝えてもいいか?という確認の連絡でした。   その後、「今朝、御社の連絡先を教えて頂いた名古屋大学の関係者です。一度、赤外線、解析、打診、ドローンを活用した建物調査についての話含め、諸々と相談がある」ということで伺いました。   遺伝子研究所の報告書提出後に大規模修繕工事を実施したところ、内容や数量に相違ないという結果で今回の話になったと報告を受けました。   こちらとしては有難いお話と真摯に調査をしてきてよかったと安堵しました。   これから名古屋大学の関係者の方々と調査について打ち合わせをしていくこととなりました。うまくいけばいいな~。 安全第一、効率第二 ご安全に!

  • 赤外線

    大規模修繕後の漏水発生案件

    今回は漏水調査を実施。 被害箇所2箇所。赤外線、目視、水分計測、Insta360X2、内視鏡にて確認。怪しい箇所をマスキングにてマーキング後散水開始。数分で赤外線反応有で終了。2時間以内で無事に終了。   【使用した機材】 ・赤外線カメラ FLIR T530  ・水分計 ・Insta360X2 ・オリンパス工業用内視鏡 (ファイバースコープ)IPLEX NX ・散布機  調査価格¥330,000  本建物は5F建て、出窓からの漏水。前回の大規模修繕時に出窓漏水箇所に簡易的に庇を設置。  現調後、上記ツールを使用と経験値を併せ漏水箇所を2時間で発見。

    2023.11.13

    大規模修繕後の漏水発生案件

    今回は漏水調査を実施。 被害箇所2箇所。赤外線、目視、水分計測、Insta360X2、内視鏡にて確認。怪しい箇所をマスキングにてマーキング後散水開始。数分で赤外線反応有で終了。2時間以内で無事に終了。   【使用した機材】 ・赤外線カメラ FLIR T530  ・水分計 ・Insta360X2 ・オリンパス工業用内視鏡 (ファイバースコープ)IPLEX NX ・散布機  調査価格¥330,000  本建物は5F建て、出窓からの漏水。前回の大規模修繕時に出窓漏水箇所に簡易的に庇を設置。  現調後、上記ツールを使用と経験値を併せ漏水箇所を2時間で発見。

1 3